入籍したこともあり、コロナ禍によるステイホームの影響もあり、私にとっての2020年は家庭的なグッズに関心が高まった年となりました。
ここで『QOLが確実に高まった』『心のゆとりをもたらしてくれたモノたち』として、2020年に買ってよかったものについてまとめます。
スキ ♥ モノ ♥ ガタリ
入籍したこともあり、コロナ禍によるステイホームの影響もあり、私にとっての2020年は家庭的なグッズに関心が高まった年となりました。
ここで『QOLが確実に高まった』『心のゆとりをもたらしてくれたモノたち』として、2020年に買ってよかったものについてまとめます。
以前、『Inkdrop』をGTD用の整理ノートとして利用していると書きました。
メインのタスク管理ツールは『Remember The Milk』(以下RTMと表記)のまま、今は大部分のノートやメモを『Dynalist』を使って整理しています。
毎年、年末が近くなると来年の手帳が使いたくてソワソワしはじめます。
今年ももう数冊ほど来年の手帳を手に入れましたので、今現在(2018年10月)の『2019年の手帳の使い方』についての運用ルールをここに書き記しておこうと思います。
ジムに入会しました。そこで必需品となるのが、トレーニングウェア、運動靴に、イヤホンです。
ガジェット好きとして、ウェアはどうでもいいけれどイヤホンだけはこだわりたかった。
そうやって吟味に吟味を重ねて購入したのが、今回レビューする商品です。
システム手帳に変えてから、だいぶ使い方が安定してきました。
久しぶりにどの手帳をどのように使っているか書いていきます。
このブログで、よく『ポモドーロ・テクニック』をオススメいていましたが、詳しくどのような感じで実践しているのかは書いていませんでした。
GTDとか小難しいことしたくない! もっとシンプルな小技が知りたい!!……といった方は、ぜひご一読ください。
新しくパソコンを買いました!
Surface Go? いえいえSpin5です( *´艸`)
今回は、私のGTDシリーズから脱線して「パソコンのブラウザからGmailを利用するとき『マルチ受信トレイ』を使うと便利ですよ」というお話です。
先日のエントリーで機能紹介した『Inkdrop』について、今回は私の使い方を紹介します。
前回のエントリーで、プロジェクトノートには『Inkdrop』を利用している旨を書きました。
とても使い勝手がよく、仕事でもプライベートでも毎日のように使っています。 今回は、布教がてら改めてどんな機能があるのか紹介したいと思います。