今回のエントリーは家事の中にも『前のめりになってやれる家事』と、『やる度に「何か」が少しずつ擦り減っていくように感じる家事』があるなぁと思ったことについてです。
主婦を長年やってる方々にとっては手垢のついた話題で恐縮なのですが、自分の中で気持ちの整理をつけるのに書いていきます。
スキ ♥ モノ ♥ ガタリ
今回のエントリーは家事の中にも『前のめりになってやれる家事』と、『やる度に「何か」が少しずつ擦り減っていくように感じる家事』があるなぁと思ったことについてです。
主婦を長年やってる方々にとっては手垢のついた話題で恐縮なのですが、自分の中で気持ちの整理をつけるのに書いていきます。
ブログの更新が滞っていましたが、再開するにあたってのお知らせです。
私なりの家計管理として、いくつか記事を書いています。今回は、その肝となる家計簿について。
学生の頃はお小遣い帳が続いたためしがなく、その後もパソコンソフトや雑誌の付録の家計簿など、いろいろ試して現状に落ち着きました。
さまざまな家計簿のフォーマットがありますが、結局落ち着いた場所は『山田式残高家計簿』でした。
よく『衝動買い』や『ついで買い』『アコガレ買い』(雑誌やネット記事を見て、「素敵な生活を送りたい!」と憧れて買ってみるも、実は自分には必要ない商品だったこと)をして失敗してしまいます。
買い物の失敗を減らすことも大切ですが、なかなかゼロにすることは難しいです。
「失敗こいた! 次の買い物のときには気をつけよう!」と思っても、次の買い物の時は必要かどうか検討が甘いまま陽気なスキップでレジへGoしてしまいます。喉元過ぎれば熱さ忘れるってヤツです。
そこで必要なものを買いつつ、なるべく不要な買い物をしないための『私なりの買い物ルール』を作って、仕組みを定着化させる方に力点を置くようにしています。
今回はクレジットカードの使い方と、私が使っているカードについての簡単な説明です。
娘の高校卒業を待ってですが、今現在お付き合いしている人と結婚の話がでています。
そこで、ついに。そう、交際5年目にして、とうとうつまびらかにしたのです。
お互いの口座残高を。
少し前にTwitterにて話題になっていました『ソフィ シンクロフィット』を購入してみましたので、その使用感について個人的に思ったことを書いていきます。
生理が辛いです。しかも肌が弱くナプキンをした状態で長時間いると、とたんにお股がカブれます。
こまめにトイレに行ってナプキンを変え、お股をパンツの外の空気に触れさせてやらないとムレて痒くて仕方がありません。
そんなある日、『月経カップ』という商品を知りました。
帯広在住でして。
わりと田舎で、まったくオフ会の類が開かれません。
そんなこんなで羨望の眼差しでずっと活動をウォッチしていた『どさんこ手帳部』さんの手帳オフに、「今回こそは」と意を決して参加を申し込みました。
コンビニのネットプリントを使ったフリーペーパーで、手帳に特化したテーマの、通称『てちょぷり』を作ってみました。
もし良ければお楽しみください。