私なりの家計管理として、いくつか記事を書いています。今回は、その肝となる家計簿について。
学生の頃はお小遣い帳が続いたためしがなく、その後もパソコンソフトや雑誌の付録の家計簿など、いろいろ試して現状に落ち着きました。
さまざまな家計簿のフォーマットがありますが、結局落ち着いた場所は『山田式残高家計簿』でした。
スキ ♥ モノ ♥ ガタリ
私なりの家計管理として、いくつか記事を書いています。今回は、その肝となる家計簿について。
学生の頃はお小遣い帳が続いたためしがなく、その後もパソコンソフトや雑誌の付録の家計簿など、いろいろ試して現状に落ち着きました。
さまざまな家計簿のフォーマットがありますが、結局落ち着いた場所は『山田式残高家計簿』でした。
前作の『YOGA Tablet 2』を購入したのが2014年の10月ごろ。
ずっと快適に使えたのですが、ボーナスが入ったことをキッカケに購入してしまいました。
このタブレットのスコパの良さ・安定感・スタンド機能に惚れ込み、購入したのは正統派後継機の『YOGA Tab 3 Plus』。
先日、少し前から購入を悩んでいた『Nexus5X』を、ついに購入しました。
2週間ほど使ってみた、私なりの感想です。
以前のエントリーにも少し書いたけれど、新しいスマホ買ったので、今回はその感想など。