『CapsLock』キーと『NumLock』キーの誤入力が甚だしいです。
ずっと同じキー配列で使ってきて「そのうちメーカー側の方で改善してくれるかな?」と淡い期待を抱いていたら、うっかり20年以上が経過してしまいました。
その間、特に何もなし。
OS側で無効化とか制御させてくれても良さそうなものですが、それもない。
他人に期待してはダメ。惰性のまま生きていてはダメ……と、ステイホームのGWを機会に、憎き2つのキーを打倒すべく重い腰を上げたことを、ここにご報告いたします。
スキ ♥ モノ ♥ ガタリ
『CapsLock』キーと『NumLock』キーの誤入力が甚だしいです。
ずっと同じキー配列で使ってきて「そのうちメーカー側の方で改善してくれるかな?」と淡い期待を抱いていたら、うっかり20年以上が経過してしまいました。
その間、特に何もなし。
OS側で無効化とか制御させてくれても良さそうなものですが、それもない。
他人に期待してはダメ。惰性のまま生きていてはダメ……と、ステイホームのGWを機会に、憎き2つのキーを打倒すべく重い腰を上げたことを、ここにご報告いたします。
以前、『Inkdrop』をGTD用の整理ノートとして利用していると書きました。
メインのタスク管理ツールは『Remember The Milk』(以下RTMと表記)のまま、今は大部分のノートやメモを『Dynalist』を使って整理しています。
ジムに入会しました。そこで必需品となるのが、トレーニングウェア、運動靴に、イヤホンです。
ガジェット好きとして、ウェアはどうでもいいけれどイヤホンだけはこだわりたかった。
そうやって吟味に吟味を重ねて購入したのが、今回レビューする商品です。
新しくパソコンを買いました!
Surface Go? いえいえSpin5です( *´艸`)
ずっとスマホのカメラで遊んでいましたが、遊べば遊ぶほど本格的なカメラを使ってみたい欲求に襲われていました。
買う前までデジタル一眼レフとミラーレス一眼の区別もつかない人間だったのですが、どれだけ説明を読んでもピンと来ず、「ええい、触って撮って、そこからさらに勉強だ!」と清水の舞台から飛び下りてみました。
前作の『YOGA Tablet 2』を購入したのが2014年の10月ごろ。
ずっと快適に使えたのですが、ボーナスが入ったことをキッカケに購入してしまいました。
このタブレットのスコパの良さ・安定感・スタンド機能に惚れ込み、購入したのは正統派後継機の『YOGA Tab 3 Plus』。
先日、少し前から購入を悩んでいた『Nexus5X』を、ついに購入しました。
2週間ほど使ってみた、私なりの感想です。
以前、使っていたパソコンが、日本HP製でテレビチューナー付きというウリ文句に惚れ込んで愛用しておりました。
……が、8年間ほぼ毎日使っていたため、ガタがきたのか、ここ数ヶ月の絶不調。
なんでもパソコンに依存していたため、ひとたび不調が続くと家でなんの映像も観られなくなるという大惨事に見舞われました。
そんなこんなで新たにパソコンを迎え、外付けHDDも増設してのテレビチューナー購入!
買ったのはピクセラのPCIe接続テレビチューナー『PX-DT460』という製品です。
しばらくパソコンの不調に悩まされ続け、パソコンを工場出荷時に戻してみましたが、まったくもって改善されず。
これはもうダメだな…と諦め、新しいパソコンを買いました。
5年ほど前に我が家にお迎えした日本HP製デスクトップパソコンが(動画視聴中に限り)虫の息です。