新しくパソコンを買いました!
Surface Go? いえいえSpin5です( *´艸`)
スペック
- 型番: SP513-52N-F78U
- OS: Windows10 Home 64bit
- 非分離型 2 in 1
- ディスプレイ: 13.3型 フルHD 1920×1080
- CPU: Core i7-8550U プロセッサー 1.80GHz
- メモリ: 8GB(増設不可)
- ストレージ: 256GB SSD
- バッテリー駆動: 約13時間
- プリインストールソフト
- Kingsoft Office
- Microsoft OneNote
- Evernote
- SketchBook(ペイント)
- PhotoDirector(画像編集)
- PowerDirector(動画編集)
- ほか、ユーティリティなど
憧れのコアi7です!
外観
高さ約15.9、幅324.4の縦の長さが226.0mm。
ムックよりも大きめ。重さも約1.5kgと、少し重めです。
ただ私は家庭内ノマドを想定しているため、外出時での持ち運びはとんとする予定はありません。多少の重量感はまったく問題なし。
画面が大きくフルHDのため、やはりモバイル用途よりも動画視聴やお絵描き・画像編集などを目的としたユーザー向けの商品だと思います。
SPINのロゴがスッキリしてて可愛いです。
非分離型2in1
タブレットとしても利用できるパソコンですが、キーボードの着脱はできません。
タブレットモードではキーボードをクルッと裏返して使いますが、ガシッと脇を掴むとキーボードを押してしまうのがちょっと気持ち悪いです。(キーボードは無効になっているけれどなんか気になる…)
Surfaceとか眺めててどんなもんかな?と興味本位で2in1を買ってみましたが、もしもっと手軽に使いたいと思ったら、やはりキーボードは取り外しできた方がいいかもしれません。
私は膝の上に乗せてのキーボード入力をよくするので、なるべく安定しているであろう非分離型を選んでます。
手に持って電子書籍閲覧とかも、手首に負担がかかりすぎるため長時間やるのはオススメしません。
テントモードでの動画視聴は快適です。スタンドなど別売りグッズを買い足さなくていいのはポイント高いですね。
入力まわり
キーボードは87キーの日本語タイプ。 右側が若干窮屈ですが、もともと以前使ってたノートパソコンと同じくらいなので、ほとんど気になりません。
ただ十字キーの右を押そうとしてPageDownキーを押してしまったりなど、まったく事故がないといえば嘘になります。慣れればどうにかなるかしら?
それとF1~F12キーがファンクションキーとの同時押しなのが難点でもあります。
価格コムのレビューにてBIOSから直したという書き込みがありましたが、私の買ったパソコンではそういった項目は見つかりませんでした。
最近、買った会社のパソコンもそうだったので(こちらはBIOSから直せましたが)、世の中の流れ的にそうなのかな……と思います。
個人的にはFキー関連はよく使っているので、Windows上から気軽に直せるようにしておいてほしいですね。
ほか
タッチパッドは使いやすいです。指紋認証の感度も良好。
また、スタイラスペンが標準で同梱されています。
そこまで本格的に使ってはいませんが、これも悪くはないと思います。
プリインストールソフトに『SketchBook』というAutodesk製のお絵描きソフトがついてましたが、レイヤー機能もあっていろいろ楽しめそうです。
外部インターフェース
SDメモリーカードリーダーが着いているので、デジカメで撮影した写真もサクッと取り込み可能。
USB3.0が2つあって、内1つは充電も可能とのこと。
Type-CのUSBからも充電可能らしいのですが、どうやら電圧?だか制限があるらしく、手持ちのアダプタからは充電できませんでした。が、基本、使いませんので特に問題とは感じません。
そのほかUSB2.0、HDMI出力、スピーカージャックも1つずつついています。
電源
電源アダプタもそこまでかさばらず。 いざという時、持ち運ばなければならない状況になっても安心です。
バッテリー駆動時間は最長で13時間くらいとのこと。
まだ長時間使用していないので、実態がどれくらいかはわかりませんが、個人的には5時間以上バッテリーで使うことはめったにないので十分過ぎると思っています。
買った理由
もともと使っていたノートパソコン(Vivobook)が古くなって使いづらくなってきたため、買い替えを検討中でした。
そしてカメラを買ってガシガシ画像加工したかったこともあり、次に買うパソコンはCPUとメモリの良いものを……と考え、いろいろな商品を見比べた結果、『Spin5』が一番自分の理想に近いという結論に至りました。
なんとコアi7なのに、価格が12万円以下(2018年7月末時点)!
SSDだし、これで向こう5年は勝つる!!!と飛びついた次第です。
ミーハーなのでSurface Goにも惹かれたのですが、想定より安くならなかったため見送り。今、注文しても商品の到着予定は8月末だし。
使用用途としてはブレストや情報整理、ブログ執筆など日本語の入力作業。および音楽・動画のライブラリ。画像加工とローカルバックアップ先といった感じでしょうか。
そのほか2in1を活用して動画を視聴したり、お絵描きしてちょこちょこ遊んでみたいと思います。
ちょっと変わったノートパソコンとして購入を検討したい方にはオススメの商品ですよ。
リンク
公式サイト
Amazon
売り上げランキング: 93,883