開催初年度から通っていて、今年で七回目。
土曜のナイトマルシェで駅の北側。最終日である日曜日の昼にもう一度行って駅の南側(とかちプラザ敷地内)を食べ歩きしました。
『とかちマルシェ』とは
帯広を代表する一大イベントまで成長してきました『食と音楽の祭典』。
旭川で行われている『北の恵み 食べマルシェ』の規模が小さいバージョンですが、二日使って「食べたいものを食べきる」には丁度いいサイズ感だと思っています。
公式サイト: とかちマルシェ公式ホームページ
喜び勇んで新しく買ったカメラ『canon EOS M10』で撮影しながら、美味しいご飯を堪能してきました。
いわゆる『ご当地グルメ』や『ご当地食材×屋台向けのアレンジメニュー』に心惹かれてしまいます♪
食べたもの
豊西牛カルビ串
鉄板の豊西牛。美味しくない訳がない。
祭りや食のイベントでこのメニューを発見次第、必ず買って食べてます。
ハムステーキ
安定感のあるジャンクな味。コショウが利いててビールが進みますよ。
農家バルFoodBabyさんのビーフカレー
街なかにお店を構える『FoodBaby』さんも、見かけるたびハズレのないメニューを提供してくれます。
「牛肉がゴロゴロ入った」という文句に偽りなしで、シンプルかつスマートな美味しさでした。
チキンのオレンジ煮とバターライス
オシャレでインスタ映えもしそうですね。
チキンのオレンジでさっぱり甘めな味付けでバターライスとの相性も抜群でした。
チーズフランク
まあ、ジューシーでしたわ。
あまり期待せずに買ったら、思いの外チーズが多めで嬉しかったです。
牛すじ入りお好み焼き
片側にのみ牛すじを置き、牛すじのナシとアリの部分を二回にわけて楽しめる一品。うまい♪
十勝小麦パスタのチャウダーソース
このパスタは正直に言うと茹ですぎてて残念な食感でした。
商品を買ってから食べるまで、少し時間をかけてしまったのが原因かもしれません。
ところで、最近、地元では十勝小麦がかなりの盛り上がりを見せはじめています。
どうか帯広に来た際は、豚丼だけでなく十勝小麦を使用したラーメンやパスタ、ピザなども食べてってください。
ピザ マルゲリータ
言わずもがな美味しいです。がっつりチーズを味わいたい方向け。
豚丼風ライスバーガー
普通の豚丼も売っているのですが、もうちょっと他にもいろいろ食べたいので重たくないものを…と買いました。
美味しいけれど、普通に重くて苦笑い。ファストフード感ただようネーミングにやられてしまいました。
ポテトコロッケ
ここからの写真は2日目に食べたメニュー。
揚げたてサクサク、ポテトはホクホクで一口でノックダウン必至の味わい。
ソースとかつけずに、素材の味を楽しみたい一品ですね。
鹿肉ソーセージ
「肉汁溢れるから気をつけてね」って商品を渡されたときに言われたのですが、納得の肉汁感。
ジュルジュルです。そしてうまい。この日で1、2を争うほどのサプライズを与えてくれました。
味噌ホルモン入りうどん
ホルモンの量が半端じゃありません。
この商品はじつは去年も買って食べてて、他にも食べたいものがあったにもかかわらず、こらえきれずにリピートしてしまいました。
安定の旨さに来年も見つけたら、買わざるをえないのでしょう。ウキウキ♪
十勝若牛の肉まん
『十勝若牛』のブランド力に惹かれて買った肉まんですが、一口目でびっくり。皮がうまい!
肉まんのまんじゅう部分なんて主役にならない引き立て役だと思ってたのに、度肝を抜かれました。
ずっと肉メインボーカル、皮がバックコーラスと思っていたのに、この肉まんはツインボーカル。
どこかでまた出会うことがあったら、もう一度食べてみたいです。
カチョカヴァロ ステーキ
ただ『カチョカヴァロ』というチーズをフライパンで焼いて、オリーブオイル・コショウ・バジルを書けただけの超絶シンプルな一品。
これが至高であり、チーズ好きにとって究極のメニュー。
口に含んだ瞬間から、「飲み込みたくない、ずっと口の中に留めておきたい」という衝動に駆られてしまいます。
ほかにもInstagramにも少しばかり投稿してます。
帯広の三大祭は参加している人とその身内しか楽しめない感じがありますので、このままインバウンドでも狙って盛況な様子が続けばいいなと思います。