コンビニのネットプリントを使ったフリーペーパーで、手帳に特化したテーマの、通称『てちょぷり』を作ってみました。
もし良ければお楽しみください。
#ふでぷり vol.1 詳細
- セブンイレブン
- 予約番号: 70198066
- 期限: 2017/06/09 23:59
- ローソン・ファミマ
- ユーザー番号: 4UQJZDLGE6
- ファイル名: fudepri1.pdf
- 期限: 2017/06/10 16時頃
- 仕様: A4サイズ、白黒
テーマは『私の月間カレンダーの使い方』についてです。
感想はTwitterまたはInstagramにて、ハッシュタグ『#ふでぷり』を付けて書いていただけると見つけやすくて嬉しいです。
PDFでも配布しております。以下のリンク先からダウンロードしてください。
https://www.dropbox.com/s/wqagi13yb5t8cd9/fudepr1.pdf?dl=0
また6/10開催の『札幌手帳オフ』にも名刺代わりに何部か持っていく予定ですので、参加者の方はそこで読めるかも?
経緯
すこし前からSNS界隈で盛り上がっていた『てちょぷり』ですが、興味があったものの「そんなことする暇があるなら滞りがちなブログを更新すべきなのでは?」と勝手に自粛していました。
ですが、先述の通りオフ会に参加することにしたため、一昔前に流行った『ブロガー名刺』の代わりとして持っていったら少しは話のタネになるかしら……と、作ってみることに。
内容について
当初は、自己紹介と自分の使っている手帳を紹介する形式にする予定でしたが、「はたして誰が私に興味があるのか、そしてブログに書いてることとそんなに内容がかわりねぇ」ということに気付き、手帳の使い方Tipsを書くことにしました。
そして最初の目的である「名刺の代わり」という役目を、あっさり捨て去るという本末転倒なことをやっています。
手書きっぽくハイブリッドに。
せっかくなのでブログでできないことをしよう……と、手書きっぽい感じで仕上げてみました。
本当なら完全に手書きでつくりたかったのですが、私、とても字が下手でして……。
読む人に試練を与えてしまっては申し訳ないので、折衷案として手書きっぽいフォントを使わせていただき、それで『なんちゃって手書きペーパー』を作り上げました。
あとは紙に簡単に図解イラストをかいて、イラレでトレースしました。
反省
あまり内容を詰めすぎても読み辛いかなと3分で読めるくらいにしたのですが、逆に内容スッカスカになってしまった気がします。
あと職場でよく初老以上を相手に文書を作っているため、老眼対策にフォントを大きくしがち。
他の人のてちょぷりを読んでも、もう少し小さな字で内容を詰めても良かったなと思いました。
今後
なんとなくvol.1として発行していますが、vol.2があるとしたら手帳からはみ出してタスク管理について何か書こうかな?と思っています。
リクエストなどありましたら、お気軽に。