2017年の手帳の使い方も、少しずつ試行錯誤が実を結びはじめ、かすかに展望も見えてまいりました。
まだ当初に妄想していた使い方に追いついてない部分もありますが、それでも何かしら掴みかけているようです。
EDiT 週間ノート
どんなに忙しくてほかの手帳が続けられなくても、この週間ノートだけは使い続けたい。
そんな感じでメイン手帳になっています。
用途としてはライフログおよびGTDジャーナルのログノート。
月間カレンダー
- テーマ: やらないことリスト
- ToDo: その月のやること
- カレンダー: ざっくりイベント、ファーストタスク○✕判定
字が汚く、イラストも描けないのですが、カラーペンを交互に使うことで見た目に楽しくなるよう工夫しています。
カレンダー部分は、ざっくりとした一日のイベントと、その日のファーストタスク(その日で最初に取り掛かると決めたタスク。できたかどうかを○×で判定)を二段に書いています。
ファーストタスクって何?という方は『マニャーナの法則』をご参照ください。
テーマとToDo
2月はテーマ欄にやらないことリスト、ToDo欄にやることリストを書いて使っていましたが、いまいち使い方にピンときていません。
3月はテーマ欄にざっくり集中したい目標(早寝早起きとか、食事をよく噛んで食べるとか)を大きな字で書き、開いた時にパッと目に飛び込むようにしておこうと思います。
そして、まだToDo欄は試行錯誤中です。
もう3月も使い始めているので、4月からどんな使い方をするのか熟考したいと思います。
週間ノート
- 三分割スケジュール: 一日のダイジェスト、積み残しタスク
- ノート: ブレストアイデア、日々の雑感
こちらは1月の手帳の使い方から、特に変わっていません。
月間カレンダーと同じように日ごとにカラーを変えて、見た目を楽しく。
スケジュール欄は予め三分割されていますので、上の二段を午前と午後のざっくりダイジェスト。
やったことや行ったところ、会った人など気ままにメモ。
三段目は、その日に取り掛かったけれど完了しきれなかったタスクを『積み残し』としてメモ。
次の日には片付けられるよう、書き留めることでやり残しをなくせるようになりました。
ノート
2月は使っていません。
当初、『プロジェクトノート』として使う予定でしたが、頓挫しています。
敗因はプロジェクトを決めるだけ決めて、計画も練ったのにそれで満足してしまったこと。
Evernoteには書き留めていたのに、その内容が綿密すぎてノートに書き写すのが面倒になってしまいました。
またEvernoteを見返すこともなく、日々、追加されるタスクに奔走。
計画を「書きっぱなし」。
そしてそれを脇においておいて気の向くまま目についたタスクに飛びつき「やりっぱなし」。
……という、悪いサイクルに入っていました。
今月は『3月のやることリスト』としてプロジェクトやプロジェクト未満のタスクを1枚にまとめコロモガエ用のリーフに印刷。
うまくプロジェクトを回して、計画・実行・反省のサイクルを回していけるか実験中です。
理想は「書きっぱなし」、「やりっぱなし」ではなく、バランス良くお互いにプラスの効果をもたらせること。
ルーズリーフやシステム手帳と同じように差し替え自由なのがコロモガエダイアリーの強みです。
柔軟に印刷しては、書き込んだり、印刷し直して差し替えたり……と、デジタルツールとの連携を図っていきます。
そのほかの手帳
コロモガエダイアリー(A5)
GTDジャーナルのマスターノートとして、それなりに利用しています。
「どのクラウドサービスを、どう利用しているかメモ」や、「画像や音楽ファイルの取扱いフロー」など、個人的な虎の巻を印刷して綴じ込み中。
自分の生活のトリセツをコレクションしているみたいで楽しいです。
ブラウニー手帳
1月は美容手帳として使おうとして挫折。2月は少しお休みしていました。
そしたら案の定、体重が増えまして。
クリスマス・お正月と自分を甘やかし続けた結果、タガが緩んで2月も暴食の日々。
3月は自分を律するよう努めようと、食事日記として利用することにしました。
そのほかの手帳
『Nolty U 365』『星ダイアリー』『コロモガエダイアリー(B6)』が挫折しています。
せっかくなのでなんとか使いこなしたいのですが、今のところその時間がもう捻出できそうにありません。 まずは生活を安定させるところから、なんとかしていきたいです。
はじめまして。 挫折してもいいんだ♪とはげみになります。引き続きよろしくお願いします。
はじめまして。コメントありがとうございます♪ 「手帳を挫折する」って、自分がダメ人間になったかのように思えて落ち込みますよね。
でも、やっぱり手帳は好きだし、挫折した時点で手帳を使うのを辞めてしまったら、あとの数ヶ月、手帳なしの生活になってしまい、辛すぎます。
試行錯誤していて、なかなか理想の使い方に辿り着きませんが、「その試行錯誤を楽しむ」ことを発信できたらとブログを書いています。 コメントいただけて、逆にこちらが励みになりました。
よき手帳ライフを♪