先日、少し前から購入を悩んでいた『Nexus5X』を、ついに購入しました。
2週間ほど使ってみた、私なりの感想です。
購入した商品
Expansysで売られていた香港版です。
オマケとして保護フィルムとUSBケーブルが同梱されています。
送料込みで、37,310円 + 関税1,600円。
その他の諸経費として、マイクロSIMからナノSIMに切り替えた時の事務手数料3,000円。
USBマイクロBからUSB Type Cへの変換機およびスマホケースで3,000円ほど出費しました。
スペック
- OS: Android 6.0 Marshmallow
- プロセッサ: 1.8 GHz / ヘキサコア
- メモリ: 内蔵ストレージ: 32 GB / RAM: 2 GB
- ディスプレイ: 5.2インチ/ LCD / フルHD / 解像度: 1920 x 1080ピクセル
- カメラ: 12.3メタピクセル/ ビデオ: 4K / フロント: 5メガピクセル
- ネットワーク: 4G: LTE FDD B1
- バッテリー: 2700 mAh(内蔵)
- 重さ: 136 g
- サイズ: 147 x 72.6 x 7.9 mm
ざっと一週間ほど使ってみましたが、なかなか良いです。
SNSとネサフ、動画視聴くらいなら難なく利用できます。
素人ですが、画質も音質もかなりのクォリティなんじゃないでしょうか。
あまりこだわりなく使っていたので、以前のNexus5との違いはよくわかりません。
ただ使っている実感として「よくなっている」ことだけは確かです。
またメモリが2GBと、他のハイスペックスマホに比べると見劣りしますが、ゲームなどしないので特に困ったことは起こっていません。
不具合やフリーズなどにも出会わず、サクサクのスマホライフをエンジョイしています。
Nexus5Xにした理由
もともと『Nexus5』を使用していて不満がまったくなかったからです。
また他の端末を使っていると、買ってしばらくしたのち訪れる『OSアップデート』にやきもきすることがありましたが『Nesusシリーズ』は、キャリアなどの制約なく、すぐさまアップデートに対応されます。
「新しいアプリを使いたいのに、OSが対応されてない!」ということに悩まされることがなくなりました。
嬉しい限りです。
指紋認証
これはもう素晴らしいの一言です。
端末を持ち上げて、裏面に指を押しあてるだけで、ビコっと立ち上がります。
裏面にあることがミソで、片手でサッと立ち上げられることがこんなに気持ちいいだなんて、この端末を手に取るまで知らない世界でした。
電源ボタンを押す必要さえありません。マーベラス!
USB Type C
充電やデータ転送に使用するUSBがType Cになりましたが、これは、私の環境ではあまり恩恵を受けていません。
手持ちのモバイルバッテリーやタブレットは相変わらずマイクロBなので、ケーブルは2本必要です。
さらに私の持っているパソコンとの連携もパソコン側で受け入れできるはType Aのみです。
同梱のケーブルは両端がType Cだったために、パソコンとデータのやり取りをするには片側がType Aのケーブルをもう一本用意する必要があります。
つまり合計で三本のケーブルが必要に……。
ということもあったのですが、Expansysで購入したらオマケで片側がType AのUSBケーブルがついていました♪
行き届いてるぅ♪
そのほかは、AmazonでマイクロBをType Cに変換してくれるヤツを購入しました。
これを持ち歩けば、まあしばらくは充電やデータ転送に困ることはなくなりそうです。
売り上げランキング: 44,329
※上記商品は白い方は、ミニUSBからの変換機です。マイクロUSBではないのでお気をつけ下さい
あと、Expansysで購入したせいか、電源アダプタまでもが変換が必要な結果となり、電源周りがとても嵩張りそうです。
結果、見た目のブサイクさも許せなくなり、オマケで同梱されていたケーブルで充電するんですが、急速充電には非対応……。
あと数年かけて少しずつType Cへと移行していくのでしょうが、今現在の私の環境ではその恩恵は受けられそうにありません。
カメラ
なぜ、まだまだ使える『Nexus5』から『Nexus5X』にしたかというと、『Nexus5』のカメラが好きになれなかったせいです。
それより前に使っていたのが4,100万画素という変態的な機能を搭載した『Lumia 1020』でしたので、それに比べて『Nexus5』のカメラと言ったら、撮れば撮るほど画面は暗いし、表現力もないし……と、「もう一度、中古でLumiaを買おうか、もういっそちゃんとしたデジカメを買うべきなんじゃなかろうか」と、悩みどうしの一年を過ごしていました。
詳しいことは他のレビューサイトを参照にして欲しいのですが『Nexus5X』では「撮った写真が何故か暗い」現象がなくなりました♪
今年はこれでガシガシと散歩風景や手帳写真を撮っていきたいと思います♥
その他、気がついたこと
Google Play ミュージック
購入特典として90日間無料利用できるとのことで、遊んでみましたが、私はあまり楽しめませんでした。
まず聴き放題させてくれるアーティストが少ないです。
これでもAmazonのプライムミュージックなどに比べれば格段に多い方らしいのですが、それにしたって少ないです。
ドリカムも宇多田ヒカルも、私にヒットする世代のアーティストは曲・アルバムを購入しないと楽しむことはできません。
「ま、それも仕方ないか」と、手持ちの音楽データをアップロードしてみれば、曲名やアーティスト名がビックリするほどの文字化けにやられ、見た目が美しくない。
上記サイトを参考にしつつ、「もういらない」とアンインストールしたパソコンのiTunesを再インストールし、タグを一括変換してから再アップロードしても、ちょっとしか改善されず……。
仕方がないのでローカルデータとして音楽を楽しむことにしたら、まったくもって『Google Play ミュージック』がいらない生活になりました。
洋楽が好きな人、最新ヒットチャートをチェックしたい人なら利用する価値は見いだせるかも?
重くない
なぜ上位機種の『Nexus6P』にせず、『Nexus5X』にしたのかというと、安かったというのももちろんありますが、何より軽かったことがあげられます。
『Nexus6P』が178gで、以前使っていた『Nexus5』が130g。
そして、購入した『Nexus5X』が136gということで、本体サイズが大きくなったわりには、ちょっとしか重くなってないわけです。
たまにほかの人のスマホを持つこともありますが、中でも軽めの機種なんじゃないでしょうか。
全日本 肩凝りがヒドすぎてカバンを軽くしたい協会 代表の身としては、これは大絶賛したい項目でございます。
D-Lifeが観られるぞ!
これは『Nexus5X』のレビューとは直接関係はないのですが、アプリの存在を知ってから今までずっと「お使いの機種は対応しておりません」と言われつづけていた『D-Life』というディズニー番組や海外ドラマが見放題(期間限定)なアプリが、いつの間にか観られるようになっていました。
『Nexus5X』にしたおかげかな?と、思いつつ『Nexus5』にもインストールしたら視聴することができたので、知らぬ間に全体的に対応されていたようです。
ありがとう、D-Lifeさん!
おかげで、ここ最近はずっと素敵なさらなる海外ドラマライフを送っています。
イチオシの海外ドラマは『デビアスのメイドたち』と、今さら『BONES』です♪