毎年、一年を振り返って、自分に起こったできごとを振り返っています。
ブロガーとして報告するような活動はあまりありませんが、その分、リアルはとても充実しており、楽しい一年だったと思います。
本当なら10大ニュースにしたかったのですが、あまり人に話すべきことじゃないのとかあって、断腸の思いで8大ニュースです。
昨年は9大ニュースだったので、これはもう、毎年ひとつずつカウントダウンしていく方式にすればいいんでしょうか。
もっと、いろいろ報告できるような珍事件が欲しいです。
1. 新車を買った
買いました( *´艸`)
車種を発表するのは控えますが、わりと街中で見かける軽自動車です。
嬉しい嬉しい低燃費車。
あまりガソリンを食わず、それでいて冬は車内が暖まるのが早く、とても重宝しています。
オーディオもBluetoothが使えるものにして、スマホの中の音楽やポッドキャストを聞いて楽しんでいます♪
毎回、決死の覚悟だった札幌遠征も、心なしか車を替えてからは心理的距離が近くなったように感じます。
2. 報酬の発生する仕事をやった
一昨年ほどから動いていた、とある仕事の下積みが終わり、ちょうど一年ほど前から報酬の発生する仕事がもらえるようになりました。
今までとは勝手が違う業界で、たくさんのことを学び、そこでの稼ぐ仕組みや失敗しないためのマニュアルなどを知ることができて良かったです。
まったくの未経験分野へ足を踏み入れたのに、変に「いけんじゃね?」と甘く見ていた部分もあり、あっちゅう間に自信喪失しながらの凹みスパイラスにドはまりしました。
その後も下積みしながら経験を積み重ね、なんとか半人前くらいにはなれたかな…という状態です。
3. ブログをリニューアルした
新年にこのブログをリニューアルしました。
これといった戦略もなく、WordPressの公式テーマ『TowntyFifteen』を見てみたら、とてもカスタマイズ性が高く、「あ、これ弄ったら楽しそう」っていう思いつきだけでやってしまいました。
そのためリニューアル前後のPVの違いなども、さっぱりわかりません。
あと、これまではリニューアルしても、すぐに別のテーマを試してみたくなっていたのに対して、現在のテーマはまだまだお気に入り。
あまりピンクって好きではないのですが、なんか馴染んでいて、このまま春を迎えたい気分です♪
ただ、使わないと綺麗さっぱり消失してしまうWeb知識。
そのうち細部をを弄って、スキルを定着させようと思います。
4. PTA部長を務めた
娘の学校の、PTAのとある部の部長を努めました。
まだ、任期中ではありますが、あとは後任を決めて引き継ぎするだけとなっております。
やってみて良かったことは、たくさんの良い友人に出会えたこと。
また、参観日などでは見られない子どもの姿を、たくさん見ることができました。
大変だったのは、なんと言っても雑用の多さ。
タスク管理ツールやGTDの手法が大いに役立ちました。
ほかのPTAの方々もデジタルガジェットに詳しくなれば、写真やファイルの共有、メッセンジャーアプリによる情報伝達ができて、より効率的な運営ができるようになるなあ…と、妄想しながらの一年でもあり…。
ほかの地域ではどうかわかりませんが、私の身の回りのお母さんたちの4割はまだガラケーです。
そのほかスマホを持っている人でも、電話としか使っていない人も多く、iPhoneもiTunesとの同期をまったくしていない人がたくさん。
今でも「LINEは、乗っ取りが怖くてやらない」と言っている人が、複数人いるくらいです。
あと数年もすれば、また状況は違ってくるのでしょうが、ちょうどガラケとスマホの移行期に巡りあって、モニョッてなりましたね。
ただブログのネタ出しにあたっては、吹っ切れもしました。
「こんなこと、もう世間では当たり前だろうな」と思っている知見も、まだまだ人によっては「教えてもらいたい知識」なんだな。と。
NVMOネタも、いろいろな雑誌やブログでさんざん取り上げられていますが、まだまだ旬なのかもしれませんね。
ネタかぶりなどを気にして躊躇していたことも、どんどん自分なりの解釈を添えて書いていきたいと思います。
5. 手帳をバカ買いした
手帳8冊って…。
6冊の時点で、おいおいって思っていたのに、思いがけずプレゼントに当選して手帳が2冊増えましたよ。
もうギャグとして素晴らしいな!と大笑いしつつ、それらの手帳たちと楽しい一年を過ごしたいです。
10月、11月、12月はじまりからの手帳もあり、今のところ、挫折せずに「こう使おう」と思っている通りの使い方でやっています。
年に4回くらい、それぞれの手帳がどんな状況に落ち着いたか、はたまた放り出してしまったかを、このブログに書いていきたいですね。
6. 舞台『悪童』を観てきた
全国公演していたチーム・ナックスの舞台、『悪童』を札幌へ観に行ってきました。
2階席、中央端寄りの一番前と、かなーり見やすい席での鑑賞。骨の随まで楽しむことができました。
メンバーそれぞれのキャラクターが個性的でしっくりきて、物語の展開も二転三転して、グイグイと引きこまれていきました。
来年は二年に一度のジャンボリー。そしてチーム・ナックス結成20周年!と、楽しみ盛り沢山な一年になりそうです♥
ところでDVD発売はまだなんだろうか…。
7. 部屋の断捨離を5割やった
流行語大賞にもノミネートされた『ミニマリスト』に憧れて、部屋の物を断捨離しました。
「断舎離しました」と言っても、作業経過はまだ5割。
残り5割は、来年一年かけてゆっくりと行っていきたいと思います。
あまりに急激に進めると、タガが緩んで、今度は「なくなったスペースにお気に入りのものを!」と買い物へシフトしてしまいそうな気がして。
自分を騙しながら、少しずつ物を減らしていきたいです。
8. 娘が受験します
まだまだ受験勉強の真っ只中。
何故か塾も家庭教師もイヤがるくせに、身の丈より上のレベルを志望校に選んだ娘。
「まあ、自分で決めたのなら…」とGoサインを出しましたが、どう贔屓目に見ても受験勉強の時間が足りてるようには思えず。
(暇さえあれば、タブレットで動画ばかり観ています。そんなに毎日、更新されるものなの??)
問題集を買い与えてみれば、最初の1ページから几帳面にやってはつまずき、進捗は振るわず。
「ばかやろう。覚えやすいところから覚えたり、苦手箇所を潰していくんだよ!」と、ついつい見てられず口を出しては、一緒に机に向かう日々です。
PTAで知り合ったお母さん達からは、「塾へ行っても、落ちるときは落ちる」「受験に失敗しても、本人の気持ち次第で充実した高校生活は送れる」と、金言のようなアドバイスをいただきました。
あまり追い詰めすぎず、尻を叩いていきたいな…と思います。
(※実際に「ばかやろう」と言ったり、物理的に尻を叩いたりはしていません)
まとめ
垢バレが怖くて、ちょっとぼかした書き方ばかりしています。
来年はブローが『弓フデ子』として、もっとたくさん振り返ることができるようなアクションを起こせたらいいですね。
そんなこんなで充実した2015年が、あと数日で幕を閉じようとしています。
来年も『BrownDots』をよろしくご贔屓ください(o´∀`o)ノ